東海・北陸支部 定時総会・交流会を開催しました
総会後の交流会では、愛知労働局 需給調整事業部 需給調整事業第二課 水谷様による講演、グループディスカッション、協会の活動報告が行われました。
愛知労働局の講演では、まず、労働者派遣事業の適正な運営への協力に謝辞が述べられた後、「改正職業安定法施行規則及び派遣労働者の労務管理について」と題して、労働力需給調整事業の指導監督方針や実務に役立つ具体的な指導事例を丁寧に説明いただき、コンプライアンスの確認で大いに参考になりました。
続いて、情報交換会では、会場で10グループに分かれ、「自社(自組織)のユニークな所、一風変わった取り組み」、「DX・IT・AI・SNSの活用状況」、「単価交渉の成功事例」、「外国籍活用」などのテーマを中心にグループごとにテーマを決めて自社が取り組んでいる事例や関心のあるテーマで情報交換会を行いました。
参加者からは、「各社の成功事例や情報など、参考になる話が多かった。」、「AI活用について事例をお聞き出来、取組みを強化したいと思った。」などの感想をいただきました。
閉会後、懇親会が開催されました。
グループディスカッションで情報交換した内容など、踏み込んだ意見交換も行われ、活気のある雰囲気のなかで、参加者間の親睦を深めました。
【当日のプログラム】
開会 東海・北陸支部長挨拶 一般社団法人日本BPO協会 会長挨拶
<支部総会>
(1)支部活動報告、支部長の選任、新支部長挨拶
一般社団法人日本BPO協会 東海・北陸支部事務局 中塚 章博 氏
<交流会>
(2)協会活動の報告
(3)講演「直近の指導監督状況について」
愛知労働局 需給調整事業部 需給調整事業第二課 水谷 拓 氏
(4)情報交換会
閉会