物流人材サービス業を展開されている企業様へ
企業の成長、
業界の更なる発展のために、
「物流部会」の活動に
参加してみませんか!
日本BPO協会 物流部会とはAbout
物流人材サービス業界の
健全な発展をサポート
当協会の「物流部会」は、物流人材サービス業界の成長と発展を支援するために、幅広い活動を展開する唯一の専門団体です。当部会は、会員企業の課題解決をサポートするセミナーの開催や、会員同士が自由に情報交換できる場の提供を行っています。これにより、会員企業のニーズに応え、高い評価を得ています。
「物流部会」の活動は、企業の成長を促進し、業界全体の発展に寄与することを目的としています。物流業界の未来に貢献するために、ぜひ「物流部会」に参加してみませんか。
Information
-
セミナー「従業員エンゲージメントサーベイの意義と概要~課題背景となる従業員体験の可視化、アクションによる組織課題解決に向けて~」を開催しました。
-
セミナー「ハラスメントや労働トラブルに関するスタッフ対処方法について」を開催しました。
-
セミナー「労働力需給調整事業の現状と課題、行政の動向について」を開催しました。
-
勉強会「スポットワークがもたらす働き方の変化」を開催しました。
-
勉強会「最新AI時代を見据えた採用戦略」を開催しました。
-
勉強会「物流人材サービスに関わる2024年法改正への実務対応ポイント」を開催しました。
-
セミナー「物流人材サービス業界における同一労働同一賃金に対応した実務について」を開催しました。
-
セミナー「労働力需給調整事業の現状と課題、行政の動向について」を開催しました。
会員企業の声Voice
-
組織全体のモチベーションアップにつながっています。
法改正の情報や、労働問題に関する具体的な事例紹介やアドバイスなど、自社単独では収集することが難しい情報を入手でき、経営判断をする際の参考にしています。
また、各種セミナーや勉強会に担当者を出席させて、事業運営に欠かせない法律知識の向上を図っています。
出席した担当者からも、「会員企業と交流で刺激を受けたり、共通の課題や対応策を議論して自社に持ち帰ることで、組織全体のモチベーションアップにつながっている」との感想が寄せられています。 -
現状把握や実務的な対策を学んでいます【セミナー、勉強会】
物流部会では、業界の最新トレンドや課題に関する有識者の講演を通じて、現状把握や実務的な対策を学んでいます。
特に人材サービスの品質向上や現場運営スキルの向上に役立つ情報が得られます。
また、セミナー・勉強会と同日に実施する会員企業同士のディスカッションでは、各社の取り組みや成功事例等を共有し、課題解決のヒントを得ることができます。
このような交流を通じて、業界全体の発展と自社の成長を促進しています。 -
社内の問題点の対策方法なども見つかり大変ありがたい場に【情報交換会】
物流部会の会員になり普段は競合となる会社の方々と、情報交換ができるので大変助かっています。
同業者の方々と話す中で、業界の情報や業界特有の悩み、法改正の対応方法など、実際に実務を行っている方々から今まで分からなかったこともアドバイスや事例などを教えて頂き、社内の問題点の対策方法なども見つかり大変ありがたいと思っています。 -
とても貴重な意見交換の場に。【物流人財育成分科会】
構内請負や人材派遣を行う上で、業務に従事するスタッフの採用・定着・キャリアアップに課題を感じ、物流人財育成分科会に参加しました。 会員企業の皆さんも同じ課題を抱えており、成功事例や失敗事例、採用市場のトレンドや物流業界の動向などを共有し合い、今ではとても貴重な意見交換の場となっております。
また、当会で考案した生産性向上支援訓練「物流現場のリーダー育成」を通し、現場運営に必要不可欠なリーダーの育成にも大いに活用させてもらっています。 -
今までなかった人間関係を築けます【コンプライアンス分科会】
コンプライアンス分科会に参加をさせて頂いております。
分科会に参加することにより、今までなかった人間関係を築くことが出来ております。
隔月で行われている分科会では、法改正や調査対応などの意見交換や、業務上悩んでいることなどの相談をさせてもらったりと、様々な情報交換をさせてもらい自社の業務や個のスキルアップに非常に力となっております。その他にもセミナー・勉強会への参加も社員教育などに有意義に活用させてもらっております。