入会のご案内 会員サービス 会員ログイン 協会案内

研修スケジュール・プログラム

研修スケジュール・プログラム

会員・一般 受付中2025年度リーダー塾~課題解決に向けて自ら行動し成果を生み出す、製造請負現場のリーダーを育成する~

⽣産活動を⾏う上では、QDCSM(品質・⽣産・コスト・安全・モラール)の維持、向上を常に求められます。顧客からの安⼼と信頼は、製造請負を担うリーダーの⼒量(現場⼒)にかかっています。 ■こんな悩みを持っていませんか︖ 「強いリーダーを育成し、強い現場をつくりたい。」、「発注者と対等に議論できるリーダーがほしい。」、「製造現場の基礎知識、ノウハウを⾼めたい。」、「問題を的確に捉え、⾃ら課題解決していくスキルを⾝につけたい。」 ■そのためには「知識⇒⾏動⇒成果」への実践ステップを⾝につけることが必要です。 リーダー塾では、リーダーに必要な「知識・スキル・マインド」を全6回と個別指導で総合的に鍛えます︕

会員・一般 受付中第一種衛生管理者合格対策講座 企業要望研修(リアル型/オンライン型)

ご希望の日程・場所において企業単位で開催する研修です。 講師が企業の希望する場所へ出張して研修を行う「講師出張型」と、WEB会議システムを使い、講師の生講義を配信する研修です。 お申込は、随時承っております。

会員・一般 受付中第一種衛生管理者合格対策講座 協会主催研修(オンライン型)

WEB会議システムを使い、講師の生講義を配信する研修です。自社やご自宅等のパソコン、タブレット、スマートフォン等から受講できます。

会員限定 会員対象(受付ボタン非表示)生産性向上支援訓練「従業員満足度の向上」

本研修は、従業員満足度が企業に与える影響と調査・分析方法について理解し、従業員満足度の向上に活用できる知識・技能を習得することが目的の研修です。チームの活性、生産性向上、ひいては離職防止への一手として「従業員エンゲージメント」が注目されています。部下のエンゲージメント向上のポイントと具体的な方法をお伝えします。研修では演習も行いますので、明日から職場での実践で役立てることができます。■受講料:3,300円/人(税込)■定員:24名

会員限定 会員対象(受付ボタン非表示)生産性向上支援訓練「AI(人工知能)活用」

本研修は、AI(人工知能)の概要とビジネス現場におけるAIの具体的な活用場面等について理解し、AI活用にかかる知識を習得することが目的の研修です。AI活用の事例を豊富に示すと共に、その有効性を実感しやすいように演習を多く行います。演習には、最も認知度が高い生成AIである「ChatGPT(無料の3.5)」を用います。AIの経営戦略への融合をイメージできるように、AI時代における戦略領域の拡張についても学びます。■受講料:3,300円/人(税込)■定員:24名

会員限定 会員対象(受付ボタン非表示)生産性向上支援訓練「物流現場のリーダー育成」

構内物流の現場では、物量が増えたり、人やスペースが不足したり、配置する人員の顔ぶれもスキルもバラバラだったりと常時変化が絶えません。「物流現場のリーダー育成」コースでは、構内物流に関わる基礎から、荷主・物流事業者間・配送先との連携を強化するための交渉の要点、物流現場の分析・改善・管理手法を習得することができます。■受講料:5,500円/人(税込)■定員:20名

会員限定 会員対象(受付ボタン非表示)生産性向上支援訓練「ビジネス現場における交渉力」

営業やサービスを提供する現場では、相手と接する時間の中で生産的なやりとりをしていくことが求められます。こうした対応力は、もって生まれた性格によるものではなく、必要なビジネススキルの習得によって高まる対応能力です。「ビジネス現場における交渉力」コースでは、①事前調査(根回し)、②交渉のゴールの明確化とシナリオ作り、③実践 の手順で交渉の手法を学び、現場の第一線で活躍が期待される社員がもつべき交渉スキルを習得することができます。■受講料:3,300円/人(税込)■定員:24名

会員限定 会員対象(受付ボタン非表示)生産性向上支援訓練「中堅・ベテラン従業員による組織の活性化のための相談技法」

本研修は、中堅・ベテラン従業員がこれまで培ってきた経験を活かし、後輩従業員の抱える悩みなどに対してメンターとして相談援助を行っていくために必要な知識と技能を習得することが目的の研修です。職場の課題抽出と改善、中堅・ベテランとして働く意義や求められる役割、メンタリングによる相談援助、職後輩への仕事の指導・教え方等について学びます。■受講料:3,300円/人(税込)■定員:24名

会員限定 会員対象(受付ボタン非表示)生産性向上支援訓練「オンラインプレゼンテーション技術」

本研修は、対面形式とオンライン形式のプレゼンテーションの違いを理解し、オンライン形式に適したプレゼンテーション技術を習得することが目的の研修です。オンラインでのプレゼンテーションの難しさは、相手との関係を構築しづらい、熱量が伝わりにくい、相手の様子を読み取りにくい等が挙げられます。本研修では、オフラインとオンラインの違いを知り、オンライン特有の事前準備や伝え方のポイントを学ぶことで、質の高いプレゼンテーションを行うスキルの向上を目指します。■受講料:2,200円/人(税込)■定員:24名

会員限定 会員対象(受付ボタン非表示)生産性向上支援訓練「提案型営業実践」

本研修は、自社もしくは自身の営業スタイルを認識して、顧客の不満や問題点、要望など、顧客の立場に合わせた提案書作成から顧客への提案実施、説明ができる能力を習得することが目的の研修です。ソリューション提案による営業では、顧客から引き出したニーズを深掘りし、課題解決に必要な商品・サービスを適切にコーディネートする力が要求されます。講義と演習を通して、ソリューション提案力を向上させるために必要なスキルを身につけます■受講料:3,300円/人(税込)■定員:24名

会員限定 会員対象(受付ボタン非表示)生産性向上支援訓練「経験に基づく営業活動の見える化と継承」

本研修は、中堅・ベテラン従業員がこれまで培った経験に基づく知識・技能の見える化を行い、後輩従業員の業務改善支援ができる知識と技能を習得し、後輩従業員の営業活動の分析や改善策の検討を行うことが目的の研修です。営業において重要となるのは、中堅・ベテラン社員が持つ「経験から得たノウハウ」です。本研修では、フレームワークを活用してノウハウを「見える化」するとともに、具体的な対話のフレーズを演習やグループワークを通じて習得します。見える化に必要なドキュメント作成や思考の整理に、生成AI(無料版)を活用する方法にも触れます。■受講料:3,300円/人(税込)■定員:24名

会員限定 会員対象(受付ボタン非表示)設備保全研修Ⅰ(基礎編)

研修内容:機械保全2コース 全36H/電気保全3コース 全42H 生産ラインの自動化・最適化が進む中で、生産設備を安定して稼働させる設備保全は、製造メーカーにおいて製造現場での安全の確保、設備の故障防止、チョコ停の減少、製品の品質安定等を図る上で欠かせない業務となっており、これを担う人材の需要は、今後ますす高まることが見込まれています。 本研修は、設備保全の基礎編として、機械設備の劣化判断や故障個所の特定・対処方法等に関する設備メンテナンスの知識・技能を習得します。研修時間の多くを実際の製造現場で使用する機器・装置を使っての実習時間に充てることで、受講者の実践的な現場力を育成する内容となっており、受講者からは高い満足度の評価を得ています。■受講料:全78H 76,000円(税込)■定員:各10名

Copyright © Japan Business Process Outsourcing and Staffing Association All Rights Reserved.