2025北海道・東北支部 定時総会・交流会を開催しました
北海道・東北支部では、2025年7月4日に定時総会・交流会を仙台市内の会場において開催し、30名の方々に参加いただきました。
今回の定時総会・交流会のプログラムは、総会、宮城労働局 職業安定部 需給調整事業課 課長 曽根様によるご講演、協会の活動報告、株式会社44-project 代表取締役 薄田様によるご講演が行われました。参加者からは、「労働局視点での指導について、具体的な説明を伺うことができて参考になりました」、「再確認できたことも多く有益でした」といった感想をいただきました。
<2025年度の北海道・東北支部 役員>
支部長 和田 隆大氏 株式会社シグマテック 代表取締役社長
支部幹事 猪又 明美氏 東洋ワーク株式会社 エグゼクティブ・フェロー
宮城労働局の曽根様からは、「労働者派遣事業の指導・監督状況について」と題してご講演いただきました。宮城労働局内の派遣事業所の推移、2025年度の法改正(職業安定法に基づく省令及び指針の一部改正、改正労働安全衛生規則の改正等)に関する解説、最近の労働者派遣事業の文書指導事例等についてお話しいただきました。
株式会社44-project 代表取締役 薄田様からは、「若手人材不足の救世主!外国人採用がうまくいく5つの法則 地方における外国人活用の取り組み事例」と題して、外国人材採用がうまくいく5つのポイントについて具体的な事例や動画を交えてご講演いただきました。参加者からは、「外国人学生のインターン受け入れについて勉強になりました」、「外国人人材を一緒に育てていくという相互理解が必要だと感じました」、「新しいアイディアで事業拡大のヒントがつかめました」といった感想をいただきました。
閉会後には懇親会が開催され、和気あいあいとした雰囲気のもと、情報交換を行ないながら親睦を深めました。

【当日のプログラム】
開会挨拶
(1)総会(支部長変更決議と新支部長挨拶)
(2)講演「労働者派遣事業の指導・監督状況について」
宮城労働局 職業安定部 需給調整事業課 課長 曽根 優子 氏
(3)協会の活動報告
(4)講演「若手人材不足の救世主!外国人採用がうまくいく5つの法則 地方における外国人活用の取り組み事例」
株式会社44-project 代表取締役 薄田 朋和 氏
閉会挨拶